運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
122件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-21 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

国務大臣柴山昌彦君) 御指摘の報告については、昭和五十四年度からの養護学校教育義務制について有識者会議において御検討をいただく中で発せられたものでありまして、重度重複障害児に対する教育のための基本的な考え方が示されており、現在においても特段変わるものではないと考えており、重度重複障害のある子供が障害状態等に応じた適切な指導や必要な支援を受けられる環境を整えることが重要であると認識をしております

柴山昌彦

2006-02-24 第164回国会 衆議院 総務委員会 第7号

今回の改革では、義務教育費国庫負担金及び公立養護学校教育費の国庫負担金児童扶養手当児童手当負担率をすべて三分の一に下げて数字を合わせたというような改革であって、これによって地方自由度が高まったわけではありません。むしろ、国の負担が減って地方負担が重くなって、地方財政をさらに悪化させるかもしれない、そういう改革であると思いますけれども、どう考えているか、お伺いをしたいと思います。

福田昭夫

2005-03-22 第162回国会 参議院 総務委員会 第8号

また、義務教育費国庫負担金及び公立養護学校教育費国庫負担金平成十七年度における暫定的な減額に伴う財源措置として税源移譲予定特例交付金を拡充いたします。また、その税源移譲予定特例交付金に係る基準財政収入額算定について、百分の七十五の基準率を改め、税源移譲予定特例交付金の額により算定することとしております。  

麻生太郎

2005-02-24 第162回国会 衆議院 総務委員会 第4号

また、義務教育費国庫負担金及び公立養護学校教育費国庫負担金平成十七年度における暫定的な減額に伴う財源措置として税源移譲予定特例交付金を拡充いたします。また、その税源移譲予定特例交付金に係る基準財政収入額算定につきましては、百分の七十五の基準率を改め、税源移譲予定特例交付金の額により算定することといたしております。  

麻生太郎

2004-03-16 第159回国会 参議院 総務委員会 第2号

また、平成十六年度において行われた義務教育費国庫負担金及び公立養護学校教育費国庫負担金見直しに係る地方公共団体減収額を埋めるために、国から地方公共団体への税源移譲を行うまでの間の措置として税源移譲予定特例交付金創設を図ることとしております。  さらに、地方公務員共済組合事務に要する費用に係る地方公共団体負担特例平成十六年度においても適用することといたしております。  

麻生太郎

2004-02-24 第159回国会 衆議院 総務委員会 第3号

また、平成十六年度において行われた義務教育費国庫負担金及び公立養護学校教育費国庫負担金見直しに係る地方公共団体減収額を埋めるために、国から地方公共団体への税源移譲を行うまでの間の措置として税源移譲予定特例交付金創設を図ることとしております。  さらに、地方公務員共済組合事務に要する費用に係る地方公共団体負担特例を、平成十六年度においても適用することとしております。  

麻生太郎

1995-02-21 第132回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

早速質問に入りますが、私は、この予算につきまして、養護学校教育義務化してから以降の問題点について、平成七年度についてはどのような基本的な方向づけがなされてきているのかということについて若干お尋ねをいたしたいと存じます。  私から申し上げるまでもなく、学校教育法に基づいて、二十二条、三十九条あるいは七十四条、特殊教育を含む養護教育についてのそれぞれ義務化が進められてまいりました。

金子徳之介

1993-05-21 第126回国会 衆議院 外務委員会 第12号

障害児教育につきましては、御案内のように、昭和五十四年度から養護学校教育義務制実施あるいは幼稚部拡充等その充実が図られてきておりますが、厚生省におきましても、障害児早期からの療育に取り組んでおるところでございます。  具体的には、障害児のための児童福祉施設や、障害早期発見療育を総合的に行う心身障害児総合通園センター整備充実を進めております。

宮島彰

1993-05-21 第126回国会 衆議院 外務委員会 第12号

障害程度が重い児童生徒につきましては、少人数の学級編制あるいは知識、経験を持った教職員の配置、障害程度に応じた教育内容方法とか、特別の施設設備等の配慮のもとにきめ細かい教育を行うことが必要であるという考えを持っておりまして、昭和五十四年度からの養護学校教育義務制実施以降、逐次改善充実を進めてまいりまして、今年度は、新たに小中学校通常学級に在籍している軽度心身障害児などに対します通級指導

富岡賢治

1993-02-24 第126回国会 衆議院 文教委員会 第3号

文部省では、これまでも昭和五十四年度の養護学校教育義務制実施教職員定数教育方法内容改善など、心身障害児に対する教育充実に努めてまいったところでございますが、さらに平成五年度からは、新たに小中学校通常学級に在籍している軽度心身障害児に対する通級による指導を制度化することにより、個に応じたきめ細かな教育実施することにしたいと考えております。  

森山眞弓

1992-03-26 第123回国会 参議院 厚生委員会 第2号

先生お話し養護学校教育義務制化というのが昭和五十四年度に実施されておりますが、その後、就学免除就学猶予となる児童生徒が大きく減少しておりまして、そのことは御指摘のとおりだろうと思います。その結果、教育機会を広く提供すること、あるいは教育機会均等の実現という意味で大きな成果があったというふうに私どもは考えております。

霜鳥秋則

1991-12-09 第122回国会 衆議院 予算委員会 第3号

義務的経費の追加八百八億円のうち主なものは、義務教育費国庫負担金二百六十六億円、公立養護学校教育費国庫負担金二十七億円、老人医療給付費負担金三十九億円及び国民健康保険助成費四百四十六億円であります。  貿易保険特別会計へ繰り入れ二百三十五億円は、ポーランド及びエジプトの債務返済負担軽減措置実施するため、同会計へ繰り入れるために必要な経費であります。  

斎藤次郎

1990-06-01 第118回国会 参議院 文教委員会 第4号

政府委員(菱村幸彦君) 盲聾養護学校小中学部児童生徒重複障害の状況でございますが、養護学校教育義務制実施以前、すなわち昭和五十三年の重複障害学級在籍率を見ますと一八・九%でございました。これが、義務制実施直後の昭和五十五年には三一%というわけで、ぐっと伸びているわけでございます。その後順次伸びてまいりまして、平成元年では三八%になっております。

菱村幸彦